【共働きワーママ】子育て&お金の話

~プレママ編~妊娠中の不安や疑問は徹底リサーチ。出産準備・育児費用はメリハリのある使い方で。

妊娠中にやっておきたい保険の見直し

就職、結婚、出産、様々なイベントは保険の見直しを行うのに良い時期と言われますが、皆さんは定期的に見直しをしていますか?

我が家は結婚時にはもともと親が入ってくれていた保険にそのまま入っており、全然見直しをしていませんでした。

しかし、子どもを授かったとき、これはちゃんと見直さなくてはいけないのではと思い、腹をくくってイチから見直すことに決めました。

結果、保険の全体像をつかむことができ、自分が納得できて安心できる保険を選ぶことができました。

ぜひ、一度、保険についてじっくり考えてみることをおすすめします。

 

1.何故、保険に入る必要があるのか


正直、保険は難しそうで、色々とめんどくさそうですよね。
しかも、保険は月々の支払いは小さいものの、トータルで考えると大きな買い物です。
下手に入ってしまうと失敗してしまうのではないかと、不安に思う部分もあります。

それでも、保険を考えるには大切な理由があるんです。

 

保険は、被保険者以外の家族の安心のために入るものだと私は思っています

 

例えば、生命保険に入る目的は、自分が死んだときに配偶者やこども、家族が必要となるお金のサポートをすることです。

家族のためと思ったら、頑張って選ぼうかなという気になってきませんか?

 

2.必要な保証がはっきりと別れば選ぶのは簡単

 生命保険では、自分が死んだときに必要なお金をサポートするものと書きました。

考えられるリスクをカバーするのが保険の役割です。

 

ただ、必要なお金をサポートできるのは保険だけではありません。

自身の貯金や公的制度など、手段は他にもあります。

いくつか考えられるリスクに対して、自分がどれだけ今の状況でカバーできるか。

保険でどれくらい補う必要があるのか。

そこを一つずつひもといていけば、自分に必要な保険がわかってきます。


必要な保証が分かれば、自分が支払える金額と、どの程度カバーするかのバランスを見て保険を選べばOKです。


※あくまで私はFPでもない素人の見解ですので、参考としての活用をお願いします。
 本気の情報が必要ならば、FPにちゃんとお金を払って相談して下さいね

いくつかの本を読み漁った結果、私は下記4つのリスクがあると考えました。


3.人生のリスクと公的保険

3.1人生にある4つリスク

人間、生きていくなかで予想外の出費(リスク)としたら下記の4点があると私は考えました。


①パートナーのどちらかがなくなった場合(死亡リスク)
パートナーのどちらかが死亡した場合、収入がこれまでの半分になります。
子どもがいなければ、残された人間が自分の分を稼げば良いですが、子どもがいる場合、養育費、教育費が一人の収入で賄えるかという問題が発生します。

 

②予想外の病気や事故による高額な医療費が発生した場合(医療リスク)
入院、通院、手術。
いつ、何が起こるか分かりません。高額な医療費が必要になったとき、その費用は賄うことができるのか?という問題が発生します。

 

③病気や事故の結果、後遺症により障害が残ってしまう(障害リスク)
障害により今の仕事が続けられなくなる。日々の生活に支障が出てくる。
そうなると、金銭的にも、日々の生活に関しても家族への負担が発生しうることが予想されます。

 

④病気や事故、加齢により介護が必要になってくる(介護リスク)
若いから必要ないと思っている人も多いかもしれません。ただ、介護が必要になるのは年を取ってからだけではなく、病気や事故によるものも可能性としては考えられます。
そうなると障害リスクと同じ。金銭的にも、日々の生活に関しても家族への負担が発生しうることが予想されます。

これらの4つのリスクにたいして、どのように対策を行っていくか、考えてみましょう。

 

3.2.意外と手厚い公的保証

そんなにリスクがあるなら、手厚い保険に入らなくちゃ、と思ってしまいがちですが、リスクに対応できる手段は民間の保険に入るだけではありません。
公的保険と貯金です。
まず、私たちはすでに公的保険というすでに手厚い保険に入っています。
そして、貯金があれば金銭的な問題は解決できます。
自分達が、現在どれくらい備えられているかを元に、足りない部分を民間の保険で補えば良いのです。
それぞれのリスクに対する、公的保険の対象はざっとこんな感じです。

 

①死亡リスク
国民年金か厚生年金に加入している場合、遺族年金という保証があります。

日本年金機構https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenkin/jukyu-yoken/20150401-03.html

 

②医療リスク
健康保険である程度カバーすることができます。
1.保険対象の処置の場合、自己負担額は3割にとどまります。
2.保険対象の処置の場合、一定金額を越える分については、国が差額を返してくれます。(高額医療制度)

※参考にしたサイト

https://www.hokenmarket.net/carna/detail/post192.html

https://boxil.jp/mag/a1523/


  
③障害リスク
国民年金か厚生年金に加入している場合、障害年金というものがあります。

日本年金機構

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/20150401-01.html

 

④介護リスク
40歳以上の人は、すべて介護保険に入ることが義務づけけられており、要介護レベルなどに応じて、介護サービスの費用を一部負担ししてもらえます。

厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/gaiyo/index.html

分かりやすいサイト

https://www.sagasix.jp/knowledge/hoken/kaigohoken/

 

ご覧の通り、すでにあらゆるリスクに対して、最低限の手当てがなされていることがわかります。

この他に、皆さんが働いていらっしゃる場合は会社ごとに、それぞれ手当てがある場合があります。

その点を考慮しながら、整理していきましょう。

 

妊婦帯って必要なの?実際に使って感じたメリットデメリット

f:id:Suze_Spumoni:20190121000131j:plain


安定期に入った戌の日に着け始めるといわれる腹帯(さらし)・妊婦帯(マタニティガードル)ですが、いつ、どれを着けるか迷いますよね。

しかも、これまでの生活では必要のなかったもの。

何で必要なのか、何を基準に選んだのかもよく分からないですよね。

よく分からないけど、

母親に言われるがままに買ったという人もちらほらいるようです。

 

妊婦帯と一口にいっても、様々な種類があります。

私は、自分の生活スタイルにあったのもをチョイスするのが、

ベストだと思います。

人によっては、つけないほうがいいという選択肢もあることを含めて、産院の先生と相談しながら決めてみることをおすすめします。

 

1.そもそも、妊婦帯ってなんで必要なの?

妊婦帯を開発、販売している各企業のサイトを見ると、ポイントは下記3つのようです。

・腹部の保温

・大きくなる腹部の支え(腰痛予防)

・お祝いの習慣

 

【参考URL】

INUJIRUSI

http://www.inujirushi-shop.jp/html/page62.html

http://www.inujirushi.co.jp/chishiki/

 

エンジェルストアー

http://www.baby-angel.net/html/page6.html

 

プレママタウン

https://www.premama.jp/osusume/health/osusume/011/index.html

 

ベルメゾン

http://www.bellemaison.jp/cpg/special/mtntyguide/maternity/m_nin.html

 

・腹部の保温

 冷えは大敵、腹部をカバーすることで、冷えからの予防を行います。

 

・大きくなる腹部の支え(腰痛予防)

 お腹が大きくなることで重心が変化し、腰や背中への負荷が強まります。

 重心が前方に移動することで腰椎や骨盤が前傾になり、

 それを腰部や背中で後方に支えバランスをとろうとするため、

 腰痛が起こりやすくなります。

 妊婦帯(マタニティガードル)はそんなお腹を下から支えることで、

 腰や背中への負荷を軽減させます。

 

・お祝いの習慣

 日本には昔から5ヶ月目の戌の日に、安産祈願をして、

 さらしを巻く習慣があります。 

 

2、妊婦帯・腹帯は巻かない方がいい、巻かなくてもいいという考え方もある

 腹帯、妊婦帯を巻いた方がいいという医学的根拠はなく、

毎日巻く必要はないいようです。

逆にきつく巻きすぎると、血流を悪くするため、よくないケースもあるようです。

こだわるあまり、あせもができてしまっている人もいるとか。

自分には必要ないと思ったら、つけないという選択も必要だと思います。

 

【参考URL】

本田レディースクリニック

http://www.mediqube.com/honda-lc/usr/pc/faq.php#q18

木下産婦人科

http://xn--ghq9p920ahzml5qpng.com

名越産婦人科

http://www.nagoshi-cl.com/original8.html

 

3.私個人の体験

 一番はお腹を支えるという意味で妊婦帯はあってよかったと思います。

 仕事をしていると比較的動くことも多かったためお腹が安定することで、

 過ごしやすかったです。

 下に垂れることもなかったため妊娠線の予防にも一役かってくれたと

 思います。

 

 一方で、1日家にいる日や夜は着けず、 腹部の保温はマタニティショーツに頼りました。

マタニティショーツの購入をおすすめする理由(関連記事)

 

 仕事をしているため、安定とトイレへの行きやすさを中心に選びました。

 その選び方か個人的にはよい方向に転んだのかなと思います。

 

 

赤すぐネットには、こんな先輩ママたちの声も載ってます。

参考にしてみてください。

https://akasugu.fcart.jp/l21/m059/s0248/experience/

 

 

4.腹帯と妊婦帯の種類

 INUJIRUSIさんの分類が一番適切で分かりやすいと思いますので、

 そちらを引用させていただきます。

  • さらしタイプ

一枚のさらし帯タイプの妊婦帯で、長い綿100%の帯を自分で巻く形になります。

  • 腹巻きタイプ

筒状の腹巻型の妊婦帯で、多くが下腹部部分にお腹を支える機能がついています。

お腹の支えは、マジックテープなので着脱出来るタイプもあります。

  • パンツタイプ

ショーツ型の妊婦帯で、マタニティショーツに、お腹を支える機能が付いたものです。

  • サポートベルトタイプ

ベルト型の妊婦帯で、ワンタッチテープで簡単に大きくなったお腹を支えることができます。

  • 骨盤ベルトタイプ

産後も利用できる、骨盤関節と人体を支える機能のある妊婦帯で、出産で開いた骨盤関節の緩みの回復をサポートする産後の骨盤ベルトとしても利用できるタイプ。

 

 

 (参考)http://www.inujirushi-shop.jp/html/page62.html

 

私は骨盤ベルトをのぞいてすべて買っちゃってました。

そんなに買わなくてもよかったなぁ。

 

 

5.働く女性として使いやすかったタイプ

私は仕事で毎日片道1時間かけて仕事に行き、仕事は主にデスクワーク。

そんなパターンだった私の妊婦帯の選び方は、着けやすさでした。

 

私は、選んだポイントは次の3つです。

  • 着けやすさ
  • サポート力
  • 価格

 

妊婦帯を着けていると、トイレに行く度に着け直す必要があります。

また、ずれた状態で装着していると、本来お腹を守るはずの妊婦帯が逆にお腹に負担をかける原因になってしまうことから、簡単に着けたり直したりできることが理想でした。

 

また、この妊娠帯を利用するのは妊娠中のみ。

洗い替えも用意したいことから、1つの単価を下げたいと思っていました。

 

 ①平日:パンツタイプ

     なんと言っても着用のしやすさ。

     トイレも楽チンですし、調整可能タイプだとサポートの位置も

     自分好みにできます。

     薄手のため、洋服を選ばずに着用できました。

     妊娠後期は、パンツタイプではサポート力に少し不安が残ったことと、

     お腹がだいぶ大きくなってきたことから、

     サポートベルトタイプを着用しました。

 ②休日:サポートベルトタイプ

     名前の通りサポート力がしっかりしていて、

     特にお腹が大きくなる後半は、腹部の締め付けなしに

     しっかり支えてくれました。

     支えることによる、体の楽チンさに、安心感もありました。

 

 利用時期としては

   5ヶ月目~8ヶ月目:両方

   9ヶ月目~     :②サポートタイプをメインに

              ※産休にも入ったので

 

6.逆になくてもよかったかなぁと思うタイプ

 さらしタイプ

  戌の日のお祝い用に買いました。

  (安産祈願の神社が御朱印を押してくれるので)

  が、巻き方を知っている人もおらず、動画を見てもうまく巻けず(笑)

  でも、記念品にはなりました。

 腹巻きタイプ

  簡易サポート付きのものを買いましたが、

  着けている途中でずれてしまったり、

  着用位置が上手く調整できませんでした。(多分ただ私が下手くそなだけ)

  私の場合は、保温はサポートショーツヒートテックシャツで

  十分だったかなということもありました。

  時々ローライズショーツをはいたときのおうちでのリラックス時に

  使いましたが、特に必要なかったかなという印象です。

  

7.実際に履いてみるのがオススメ

 体調さえよければ、実際に履いてみるのがオススメです。

 私はエンジェリーベと赤ちゃん本舗で試着しました。

 複数のタイプをいいとこ取りしている商品もあります。

 自分が何に重きを置くのかを考えつつ、

 履き心地がいいものをチョイスしてください。

  ※私は最初、サポート力の高いガードルタイプをかんがえてましたが、

   履き心地や着脱のしやすさから変更しました

 

8参考までに私が購入したものたち

 ちなみに、洗い替え用に複数枚購入することを前提に、価格の安さもポイントにいれています。

 

■パンツタイプ  犬印

 楽天へリンクが貼ってあります。

サポート力★★

着けやすさ★★★

価格★★★

【メリット】

腹巻きタイプとことなり、下腹部部分が繋がっているため、ずれることが非常に少なく、かつ上部はマジックテープで位置を調整できるというのが魅力です。

私の場合は、はら巻きタイプは位置を上手く調整できなかったので、これは便利って思いました。

まったく調整できないすべて一体型のタイプもありますが、個人的にはお腹に沿わせて調整できるのでこちらのタイプが好みです。

 

【デメリット】

マジックテープがタイツに引っ付く。

妊娠後期のお腹のサポートにはやや不安が残る。

腰痛対策となる腰の支えが弱い

 

※マジックテープがないものや、腰の支えがあるパンツタイプもありますが、履き心地がイマイチで私はこのデメリットは許容範囲としました。

 

【ガードルタイプ】

サポート力★★★

着脱しやすさ★

価格★★

 

パンツタイプの弱点であるサポート力と、腰の支えをカバーするためにもうひとつ購入したのがガードルタイプです。

こちらは仕事が休みの日に利用するものとして手にいれました。

 

まず、とても着けやすい構造をしています。

そして、背中にしっかりと支えがあるので、腰への負担軽減の期待が持てます。パンツタイプと比べてしっかりとお腹を支えてくれるので、非常に安心感があります。

 

 

【デメリット】

トイレに行く度につけ直しが必要。

私は一度緩めてからぐいっとお腹の上まで移動してトイレをしたあと、また装着し直しています。ぶっちゃけ、結構時間がかかる(笑)

長時間座っているときには、お腹に食い込んでるような気がする…

基本ガッチリしてるので、長時間座るときには緩めたりはずしたりしています。

こちらもマジックテープのため、よくタイツに引っ付けました。

 

 

 

ほかにもいろいろ気になるタイプはありましたが、結局上の2つで十分だったため、追加では購入しませんでした。

また、骨盤ベルトは着用せず、産後しばらく経ってから整体に火曜形にしました。

その選択が正しかったかどうかはわかりませんが、産後半年以上経ってから整体に火曜いましたが、体重も骨盤も素に戻ったので、高いサポートインナーを購入するより、整体に投資してよかったかなと思っています。

産後の整体をおすすめする理由(記事掲載予定)

 

 

最後に、人によって生活スタイルが異なるため、適した妊婦帯は異なりますが、私は後期以降は着用したほうがよさそうな印象を受けました。

お腹も支えられ、カラにかかる負担も減少したような気がします。

 

みなさんにとって、最適な妊婦帯が見つかりますように!

 

 

 

子育てブログのランキングに参加しています。

お役にたちましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

マタニティショーツの購入をおすすめする理由

 

f:id:Suze_Spumoni:20190117231108j:plain

妊娠したときに買うべきかどうか悩むものとしてマタニティインナーがあると思います。

出産にかかる費用、その後かかる費用のことを考えると、わざわざ、専用のものを買った方がいいのだろうか?と、私はずいぶん悩み、最初は普通の下着ですごしていました。
結論、私としては、妊娠初期にあれこれ考えずに早く買うべきだったなぁとすこし後悔しています。

1.マタニティショーツが必要な理由

ベルメゾン
http://www.bellemaison.jp/cpg/special/mtntyguide/maternity/m_sho.html
たまひよ
http://shop.benesse.ne.jp/tamahiyo/p_meternitylecture/

そもそも、マタニティショーツはなぜ必要と言われているのか?
世の中に出ている情報を整理すると、必要な理由は次の2つといえます。
・冷えからの予防(腹部の保温)
・快適さ

まず、冷えからの予防はハイライズのお腹までカバーしてくれるタイプにのみあてはまります。
腹部を冷やさず、赤ちゃんを守ることがマタニティショーツの一つの役目です。

もうひとつは、妊婦の快適さです。
少しずつお腹が大きくなるのはもちろん、初期はつわりで苦しむ人が多いです。
マタニティショーツは、腹部を圧迫しないような作りになっているため、普通の下着より快適に過ごせるような工夫がされています。

 

2.マタニティショーツのデメリット

一方で、私の考えるマタニティショーツを購入するデメリットもあります。
・産後に使えない。
 妊娠中はお腹もお尻も大きくなるので、産後にはすっかりのびきっていました(笑)
 結果、産後に使う予定は今のところありません。
・可愛くない
 ザ・デカパンなので、洗濯に干すときとか恥ずかしいいんですよね(笑)
・体型サポートのちからは弱いかも。
 快適さを重視すると、どうしても体型サポートの力は弱くなります。
 
となると、妊婦の自分さえ我慢すればいいのだから、わざわざ専用のものを買わなくてもいいんじゃないかなと思えます。
妊娠中しか使わないものにお金を出すのももったいないですし…。
自分のものを買うなら、赤ちゃんにお金を使いたい。

3.それでも私が買った理由

一番の理由は、着用時の快適さでした。

妊娠中の腹部の圧迫は想定以上でした。
特に、デスクワークだと、腹部の圧迫は、不快感があります。
マタニティショーツと普通のショーツをはき比べてみるとすぐにわかるくらい、マタニティショーツは快適でした。
私は、マタニティショーツにしてから普通のショーツがはけなくなりました。

次に、腹巻き代わりになるという点です。
ハイライズショーツで腹部がすっぽりカバーされているため、わざわざ腹巻きを買う必要がなく、結果、寒い日が続いた春先まで大活躍。
また、寝ているときも締め付けることなく着用できるため、冷え対策にバッチリでした。

これらが、デメリットを上回って購入してよかったという理由です。

4.いつ頃、何枚買うのがベストか?

いつ頃⇒妊娠が分かってすぐ
何枚⇒4枚

が私のおすすめです。我が家の洗濯は2日に1回くらいなので、洗い替えを考慮し、4枚くらいがちょうどよかったです。

 

5.私が購入してよかったインナー

www.muji.net


お腹まですっぽり、締め付けず暖かい、そして肌に優しそうで選んだ無印。無印にはマタニティグッズがたくさん出ている上、かなりの店舗で取り扱いがあるため大変おすすめです。
ハイライズとローライズがありますが、私は断然ハイライズがオススメ
お腹の締め付けがないため、これをはきはじめてからいつものパンツには戻れなくなりました。

普通のショーツでは下腹部が締め付けられて、下腹部の痛みに繋がりましたが、こちらのショーツはそうなることはありませんでした。


【メリット】

お腹まですっぽり隠せる、またの部分が白く、さわり心地がいい生地のため、快適、ゴムが緩めなのかお腹への負担が少ない
【デメリット】

体型キープには向いていない。割りとすぐ伸びたので、妊娠終了後ははかなかった。

 

www.angeliebe.co.jp

無印ではない「可愛さ」があります。

ブラとセットのショーツも多くあり、履いていてテンションが上がるのはエンジェリーベでした。

 

ローライズですが、お腹を苦しくしない工夫がされており、無印のハイライズショーツには劣りますが、比較的快適でした。また産後も継続して利用することができました。

私は冬に妊娠期間が長かったので、無印のハイライズを利用することが多かったですが、暑い時期ならこちらが可愛いし出番が多かったのではないかと思います。

 

【メリット】

ブラとセットで可愛い。無印よりホールド感がある。生地がしっかりしている。

産後も継続して利用ができた。
【デメリット】

無印と比較するとローライズであるためか、やや違和感はあった。

 

 

 

子育てブログのランキングに参加しています。

お役にたちましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

妊娠中、些細な不安でも病院へ連絡しよう

f:id:Suze_Spumoni:20190115230913j:plain

妊娠中は、ちょっとした腹痛やお腹のはりが、 じつはちょっとしたことじゃないことがあります。 問題がないのか問題があるのか自分で判断できればいいのですが、 多くの場合は判断が難しいような些細な変化です。

私は、少しでも不安な時は迷わず病院へ連絡しました。不安も解消されますし、必要に応じて診察してもらうことで、 早目の対応が可能になります。

 

私は、妊娠中に3回電話で相談しました。

どれも、大事には至らなかった些細なことです。

それでも、連絡してよかったと思います。なので、もし少しでも不安に思うことがあったら連絡して欲しいと思います。

 

 

1.私が電話をしたのはこんなとき

そうは言っても、連絡すべきかどうか悩むと思いますので、参考までに私が連絡したときのことを紹介します。

出血の後がおりものシートについていたとき

出血は確実に連絡だと思います。

このときは夜にほんのわずかの出血の跡がありました。

翌日の午前中に外せない仕事があったため、仕事を優先し、昼に電話で病院に相談したところ、診察しないと判断できないとのことで 午後休みをとって病院へ

結果、特に何ら問題がある症状はないということで、すぐに診察は終わりました。

 

②夜にお腹のはりが収まらなくなったような気がしたとき

夜の8時ごろ、終日出歩いていた結果かお腹がずっと張っているような

気がして不安になったため、連絡しました。

その時は、横になっても張りが収まらなかった為です。

夜間でも先生が診てくれることになり、急遽病院へ。

結局、確認はしてもらったものの、しばらく横になったらはりも落ち着き、問題ないということですぐに帰宅しました。

 

③切迫早産で自宅安静中、朝の4時半に腹痛が収まらなくなったとき

電話で助産師さんの指示のもと、張りどめの薬を飲んでしばらく 安静にすると落ち着きました。 翌日に病院へ行きましたが、特に問題はないとのことですぐに帰宅できました。

 

どのケースも診察をしていただき、結果として、幸い問題なしということですみました。

 

2.電話をするのには勇気がいるよ…

電話した方がいいような気がするけど、電話するほどのことか分からない。

無駄に診察料が掛かるだけじゃないの? という気持ちがあるというのもわかります。

ぶちゃけ私も連絡した方がいいのか判断に迷いました…

結局私が連絡した理由は、しないで後悔するよりして後悔した方が いいという判断です。

赤ちゃんの異変に気がついてあげられるのは、結局母親だけですので、ここで連絡しないで問題があった場合、自分の責任になります。

するデメリットより、しないデメリットの方が大きいと思いました。    

私が連絡したときは、どの電話の時も、電話の先で看護婦さんか助産師さんが、私の説明をしっかり聞いてくれました。

そして、的確な指示を出してくれました。

電話越しに、私の不安が伝わったのでしょうね。

心配しなくても大丈夫ですよと声を掛けていただいたときもあります。

とっても安心できました。  電話して本当によかったと思っています。

また、いい病院を選ぶことができたなと思いました。

【関連記事】出産する病院・産婦人科の選び方

 

 

 

 

つわり中に私を救ってくれた食べ物たち11選

f:id:Suze_Spumoni:20180828055421j:plain

私のつわりは、ひどい人と比較すると軽い方ではありましたが、それでも終わらない二日酔いのような状況でした。

【関連記事】辛いつわり。いつから?対策は?自身のつわりの振り返りと、実践してよかったことまとめ

 

そんなときに私を救ってくれた食べ物たちを紹介します。

 

つわりを救った食べ物たち(おやつ編)5選

1.成分的に安心 ハッカ飴

意外と出勤中の時に助けになったのが飴

飴だけでも口の中に入れておくとずいぶんと調子が違います。

私は、特に雑成分が入っていないハッカ飴を忍ばせていました。

 

食べづわりの傾向にあり、ついつい気持ちが悪いとなにかジャンキーな食べ物に手を出しては、また手を出してしまった~と後悔をしていたのですが、飴ならば一粒で長時間持ちますし、持ち運びも便利でよかったです。

 

2.インスタントのコンソメスープ

仕事中におやつをばくばく食べづらい。

ずっと飴だと口の中が甘くなり、今度はそれが吐き気に…

なーんて時には、お茶の代わりにコンソメスープやオニオンスープ、わかめスープを飲んでいました(笑)

しょっぱい味が、ちょうどよかったんです。

 

3.ヘルシーで食べやすい 蒟蒻畑ゼリー

 会社でよくつまんでいたのは蒟蒻畑、そうあのゼリーです‼

 仕事中にも一口で食べられるし、カロリーも低め。

 食物繊維たっぷりで、かつ満腹感もある、食べづわりの強い見方。

 のど越しスッキリで、気持ち悪くなる前に口に放り込んでいました。

 多い日は一日に袋半分くらい食べていたかなぁ。

 

4.栄養補給のウエハース

 手軽に食べれるサイズで、かつカルシウムや鉄分が補給できるということで、罪悪感やストレスなく食べれました❗

 ただ、ちょっと軽めなので、量を食べ過ぎちゃう傾向があったのが欠点かなぁ。

 

5.ナチュラルチーズ

 適度な塩分、適度な満腹感。

 口のなかが甘くなったときの味方です。

 しょっぱいものと甘いものを交互に食べると、比較的調子がよかったです。

 

つわりを救った食べ物たち(ごはん編)6選

1.つるつるののど越しと、生姜のピリリちょうどよい『丸亀製麺 釜揚げうどん』

 

つわりのときって、ずっと吐き気がしますよね?

私の場合は、味がないものや、ご飯は余計に吐き気を誘発。

そんな中、食欲がなくてもすいすい食べれたのがこの丸亀製麺

生姜には吐き気を押さえる効果があるようで、

食欲がないときはここに救われました。

少し調子がいいときは、野菜のかき揚げをプラスすれば、気持ち的にですが野菜も食べれた気分になれる(笑)

 

2.ご飯の味が苦手な時の救世主『お茶漬け』

ご飯の臭いも味も苦手になるこの時期の救世主、お茶漬けさんにはお世話になりました~。

朝ご飯を食べるのが辛くなってしまった時、お茶漬けだとするすると入っていったんですよね~。

もともとお茶漬け好きってのもありますが、ずいぶんと救われました。

 

3.冷飯(笑)

暖かいごはんがダメだったのですが、逆に冷たいごはんは比較的平気でした。

お弁当とか、あえて温めずに食べていた日もありましたね。

 

4.肉まん

帰宅時に空腹をなくすために時々食べていました。

オススメはパオパオの肉まん。

あんの味がしっかりついているのがよかったのかもしれないです。

 

6.炊き込みご飯

味がついているごはんは、温かくても食べれました

  

逆にダメだったもの

1.生臭さが強い魚(特に煮魚)

2.冷めた肉まん(脂身部分がだめでした)

3.天ぷら

 量がおおいと、油分がだんだんと気持ち悪さを誘発しました。

 

 

 

つわりはいつか終わるのはわかっているけれど、でもしんどいですよね。

あまり食べすぎもよくないのかな、とか、栄養が…とか考えて色々と気にしちゃったり。

それがストレスになるとそれはそれでよくないよなと考えてさらに悪循環に。

 

上記にはランクインしませんでしたが、無塩ナッツなど、なるべく食べてもストレスを感じないようなものを買ったりもしましたが、どちらかというと体に悪そうなものの方が食べたくなるという(笑)

もう、この時期は諦め、食べられるものを食べ、ストレスを溜めないことを優先しました。

 

 

子育てブログのランキングに参加しています。

お役にたちましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

夫は気づかないもの。妊娠中の苦しみは言葉に出して伝えよう

f:id:Suze_Spumoni:20180920221811j:plain妊娠中はつわりや腰痛、疲れやすいなど様々なマイナートラブルが発生しますよね。

そんなときに助けとなるのが旦那さんのはずが…

なかなか気づいてもらえない(笑)

 

1.男性はあまり気づかないという事実

私の会社は妊娠をすると所属長との面談があります。

私の所属長は男性。妊娠に関しても理解があり、マタニティハラスメントとは完全に無縁の方です。

 

初回の面談時、つわりのピークで、吐き気と必死に戦っていましたが、仕事に支障が出てはけないと頑張って日々の業務をこなしていました。 

が、面談後の所属長コメントに、元気そうですという文字が。

端から見たら、元気そうなのか、と思いました(笑)

 

一方、安定期に入ってから別の部署の女性の先輩と食事をする機会があったのですが、ずいぶん前から私の妊娠に気がついていたようで。

調子が悪そうだったよね~とのこと。

別の女性の先輩にも、安定期入る前に直接妊娠?と言われたことがあったので、女性は感が鋭いというか、よく気がつくと言いますか…

 

 

全ての男性が気づかない訳ではないと思いますし、全ての女性がよく気づくという訳でもないと思います。

ただ、男性は自身が経験しない以上、女性以上に気づきにくいというのもあると思います。

2.大袈裟に、正直にお願いすること

私の主人は気づく方だと思いますが、それでもはっきり伝えないと伝わらないことはあります。

自分の調子が悪いのも事実ですが、自分の無理が赤ちゃんの苦しみに繋がる可能性が高いと私は思っています。それを忘れてはいけません。

遠慮せずにおねがいしたほうがいいと思います。

 

なので、私はこんな風にお願いをしています。

①明らかに疲れている、調子が悪い様子を少し大袈裟にでも見せる

 リビングでぐったりと横になる

②どのように調子が悪いかを伝える

 吐き気がひどくて、ひどい船酔い状態だから

③何をしてほしいか明確に伝える

 お皿洗いをしてほしい

 

3.普段から色々と伝えておくことで、下地を作っておく

 日々の会話でちょっとずつ要望を伝えておくことで、下地を作っておくのもオススメです。

・予想通り、ご飯の炊ける臭いが辛いんだよね…

 ⇒ご飯はよそってくれたらな

生ゴミの臭いがきつくて…近づく度に吐き気がひどいんだよね

 ⇒生ゴミの片付けをやってくれたらな

・お腹を圧迫することで、赤ちゃんになにかあったらと思うと心配で

 ⇒屈む作業や、お風呂洗いなどをお願いしたいな

・歩きすぎたり、重い荷物を持つと、お腹が張るんだよね。

 触ってみて~

・●●は食べれるけど××は臭いがちょっと…

 

伝えておくと、いざというときに助けてくれる割合が増えます?

もちろん、お風呂洗いなどのグッズはこちらで準備。

 

実際に、私が食べれるメニューで食事を作ってくれ、必要に応じて飲み物やゼリーを買ってきてくれました。

お風呂掃除は主人の仕事に(笑)

 

 

男性はお腹の中の赤ちゃんのことを感じることが難しいです

そりゃ、体内に赤ちゃんのいる女性と比較したら、当たり前ですよね。

体の変化も、分かりません。

なので、きちんと言葉に出して言わないと伝わらない?

でも、伝えさえすれば助けてくれる人は多いと思います。

 

二人の赤ちゃんですからね。

二人で、子育てを乗りきっていきましょう。

 

辛いつわり。いつから?対策は?自身のつわりの振り返りと、実践してよかったことまとめ

f:id:Suze_Spumoni:20180826222341j:plain

こんにちは。翠です。

妊娠と同時に襲ってくるもの。それは「つわり」!

人によって辛さは全然違うと言われますが、私の場合は吐いたりとかはしませんでしたが、始終車酔いが続いているような感じでした。

過ぎてみるとなんとか耐えられたと思いますが、仕事中はしんどかったです。

 

1.自身のつわりの体験談

1.1.当時の日記を振り返ってみる

 

7週6日

吐き気はあるものの、大分ましになってきた‼

下腹部がやや痛むのが気になるけど、お腹下してたみたい。

トイレに行ったら落ち着いた

 

8週6日

朝   いつもより調子がいい。白米を食べるのはししんどい

午前中 おやつや飲み物を摂取しないと吐き気がひどくなる。

    よだれが多くて、吐き気を増長させてる気がする。

昼   お弁当はすべて食べれた‼吐き気は相変わらずひどい。

    ものを食べると少しましになる。

 

おやつ

午前中 焼き芋、ウエハース

午後  あんぱん

夜   クリームパン

このままだと、すごく太るのではないか心配だ…( ; ゜Д゜)

 

9週3日

朝    やや吐き気はあるが、わりと元気。

昼頃から 吐き気が止まらなくなり、終日寝込む。

 

9週6日

朝    比較的元気。炊きたてのご飯のにおいはまだ苦手なので、

     夜はマスクして寝るようにしよう‼いろはす桃はすごくいい❗

午前中  比較的元気

     本当にピークは過ぎたのではないか⁉

もしくは、また何か問題発生なのか?心配半分、ほっと半分

夜    胃はムカムカしているけど、以前より平気❗

 

1.2.地味に辛いつわり生活

私のつわりがひどかった期間は、7週目頃から15週目頃までです。

日記にも記載しておりますが、私はいわゆる「食べづわり」だったと思います。

終日吐き気を感じた状態が続き、ものを食べると吐き気が収まることがよくありました。

しかし、食べはじめるまでは食欲がないため、半分無理やり口に入れ、食べ始めると調子が良くなるということも多かったです。

 

世の中の妊婦さんと比較をすると、軽いつわりではありましたが、二日酔いのような状態が続く毎日は、精神的にはじわじわと辛かったです。

 

特に辛いのは、この吐き気をコントロールすることができないこと

車酔いなら酔い止め、二日酔いならお酒を控える。といった対策が取れます。

しかし、つわりは決定的な対策はありません。

何も悪いことをしていないはずなのに、なぜこんな思いをしなければいけないのだと思っていました。

 

一方で、つわりがなくなることは、お腹の中の命が消えようとしているのではないかという不安から、つわりがなくなることも手放しに喜べる状態ではありませんでした。

 

つわりが軽くなりホッとする、でも不安になる、かと思ったらまたすぐつわりで辛くなるということが繰り返される毎日でした。

 

2.何より辛かったこと

嗅覚が敏感になるため、定番のご飯が炊けるにおい、人の臭い、生ゴミの臭い、シャンプーの臭いなどがダメになりました。

なので、食事関係は全て主人にお願いをしていましたね。

 

家でも会社でもマスクをしていました。

また、お腹の調子がよくなく、便秘、下痢を繰り返していましたね。

 

また、仕事もはかどらず、でも安定期にはいるまでは同僚には伝えていなかったので、何とか自分を奮い立たせていました。

 

 

3.つわり中にやってよかったこと

 

3.1.苦手な臭いから避ける

つわり中は嗅覚が敏感になります。

吐き気を促す香りを排除することで、かなり楽になりました。

  ①マスクをつける

   仕事中も家のなかでもつけてました。

   風邪予防にもなりますし。

   きついときは、柑橘系アロマオイルを垂らして気分を変えることも。

  ②シャンプーを変える

    主人の使っているメリットシャンプーの臭いが苦手で、

   つわり中は私のシャンプーを使ってもらいました。

   これでお入浴タイムがマシに。

  ③ご飯はなるべく味つきかお冷やご飯で

   白米より味つきのほうが少しましだと分かったため、

   主人はなるべく味つきのお米を炊いてくれました。

   あと、炊きたての臭いがダメなので、お冷やご飯に

   お茶漬けとかで、炊きたての臭いを避けました。

   ★つわり中に救われた食べ物たち(掲載掲載予定)

  ④大好きだった珈琲もダメに

   珈琲の臭いもダメに。

   買いだめていた豆は冷凍保存。

   珈琲が入っていた棚には近寄らないことにしました。

 

3.2.なるべく休む

だいたい何をしても調子が悪い

気分も落ち込むので、そういう時期だと割りきって、休めるときには休む。

昼休みは、休憩して、休日は布団の中に。

夫には状況を説明し、かつリアリティを感じてもらえるようにとつきとおかという共有アプリで、冒頭のような日記を書いて共有していました。

  

3.3水分をこまめに摂取する

こまめに水分を補給した日は、比較的調子がよかったと思います。

マメに飲み物を持ち歩く習慣をつけました。

 

3.4.時には気分転換も

綿密に計画を立てればつわり中のお出掛けも出来ました。

気分が落ち込むと余計悪循環になることもあったので、

気分転換を行うことで、少し解消できたと思います。

★妊娠中にやっておいてよかった!夫婦二人の時間を大切にする(記事掲載予定)

 

3.5つらいときはきちんと伝えて助けてもらう。

主に主人にはたくさん助けてもらいました。

はっきりこれがいいとか、こうしてほしいと伝えること、

相手もどうしたらいいか分かるのでよかったと思います。

★自分の苦しみと要望は、きちんと口に出して伝えよう(記事掲載予定)

 

3.6.つわり中の食事

 朝ごはん

 白米が食べにくくなったので、毎朝お茶漬けで食べていました。

 しょっぱいものの方が食べれていましたね。

 

 間食

 すぐに水分がとれるように、飲み物を携帯。

 会社では机の上にペットボトル2本置いて、

 いろはす桃と、麦茶を交互に飲んでいました(笑)

 甘いものがいいときもあれば、口の中が甘すぎると逆に気持ち悪くなったり(笑)

 空腹になると気持ち悪くなりがちだったので、こんにゃくゼリー

 飴、無塩ナッツには大変お世話になりました(笑)

 

 昼食

 普通にお弁当を食べれるときと、食べれないときがありました。

 辛いときは、お弁当ではなく、

 さっぱりとしたうどんやフォーなどを食べていましたね。

 

 帰宅時

 空腹になりすぎて、帰りの電車で気持ち悪くなってしまう

 ことがあったので、ついつい菓子パンを買ってしまいました。

 しかも、味が濃いものがほしくなるんですよね~。

 ソーセージパンとか、肉まんとか(笑)

 この時期は体にいいもの、とか言う概念はあきらめて、

 毎日1つの勢いで菓子パンを買っていました(笑)

 

 夕食

 すごく食欲があるときと、吐き気で全然食べられないときと二極化。

 ただ、魚の臭いが少し苦手になっていたので、たんぱく質はお肉が中心でした。

 

4.つわりが終わって

当時は大好きだったコーヒーの臭いもダメになり、白湯やルイボスティーの味もイマイチだったので、飲み物には悩みました。選択肢が無さすぎて飽きるという(笑)

でも、どれもこれも安定期に入る頃には前の状態に戻ってきて、喉元すぎれば暑さ忘れる状態です。

 

ただ、つわりを経験して思ったのは、つわりは無理は厳禁という赤ちゃんからのメッセージかな、と。

仕事中は仕事に集中しているので平気ですが、帰宅後と休日はぐったり寝込むことが多い日が続きました。

仕事で使っている体力をそこで補っていたんだと思います。

 

自分が元気であれば無理をして色々とやってしまいますが、自分のちょっとの無理は赤ちゃんにとってのすごい無理かもしれない。

それをつわりという体験で身を持って知ることができたのかな、と。

 

無理はしすぎない方がいいよな、とつわりが終わっても思うようになりました。

 

今は一人の体じゃないからね。

 

はじめての妊娠が分かったときの父からの言葉はまさにその通りだと思います

 

唯一の後悔は、相談できる同年代の人がいればもっとよかったということ。

一度流産していることもあり、誰にも相談できずに安定期まで過ごしました。

もし、相談できる人がいたら、もっと気持ち的に楽だったかもしれないと

思います。

 

今、つわりの時期にこの記事を読んでいるプレママさんがいらっしゃったら。

 

今は辛いけれど、確実に赤ちゃんが育っている証拠です。

そして、つわりはいつか終わります。

それまで、無理をしないでください。

 

 

 

 

子育てブログのランキングに参加しています。

お役にたちましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村